そんなことで・・・そんなに怒らなくても

今の職場でのことです

スピード感があまりになくて、なんとなくもやもやしています

書類の運用までの道のりが長すぎたという話です

目次

書類の運用までの道のり

私は、病院の連携室というところに勤めています

連携室というのは、病院の入退院にかかわる仕事をしている部署です

なので、近隣の施設、病院とのやりとりを日常的に行っています

今月初め、近隣の施設から、施設の入所に関する書類の変更についての連絡がありました

この書類を院内で使えるようにするまでの道のりが長かった・・・

書類の内容を確認、パソコン上で記載ができるような書式をメールで送ってもらいました

ここまでが、まず、数日を要しています

書類は、医師が記載をする書類です

ですので、医師が記入しやすいように書式を整える必要があります

Excelで作ってある書類は、セルの結合や、選択肢の記入方法などの加工をする必要があります

最初は、事務部のSEさんに依頼をしていたのですが、なかなかすすまず

結局、私が書式の加工を行いました

私も、それほどパソコンが得意なわけではないのですが

Excelとワードの基本的なことは、ある程度出来るかなというレベルです

しかし、私の部署の主任やスタッフは、それ以上に不得手のようで・・・(>_<)

私が書式を整えるのに要した時間は1日もかかりません

ですが、私が書類の手直しをすると決まるまでの過程で約2週間ほどかかっています

そして、その書式でどうやって運用するか看護部に確認

そして、医師に確認して運用スタートまで数日かかり

Excelの書類2枚の変更、運用スタートまでに約1ヶ月がかかるという状態

これは、今の時代にあまりに逆行するスピード感だなぁ・・・(笑)

昭和感が漂う病院なのですが、ホントに実感する出来事でした

医師は偉いのか

そして、医師にようやく書類の依頼が出来たのですが

この医師がとても細かい医師で、書式を医師のパソコンのデスクトップに置いてあるのをみつけられないとか、依頼の仕方が失礼だとかいろいろ文句を言われ

書類作成の期限を至急と書いてしまったことで失礼だと言われたのですが

そんなに怒ることかなぁと・・・もやもや・・・

書式みつけられなかったら「どこにあるの?」でいいと思うし

「そんなに至急なの?」って聞けばいいだけのような気がするし

私がおかしいのか・・・だんだんと感覚がわからなくなってきますね

そう言えば、三男が保育所に上がってパートに出たときに

病院の外来で患者さんの尿検査を医師の許可なく追加したことがあって

(過去に勤めた病院では、症状があれば看護師の判断で検査を追加することが求められたのです)

そのときに、その病院の医師に呼び出されて、ものすごい剣幕で長時間怒られたことがあったんです

そんな程度のことでそこまで怒るか?ってすごく思ったことを思い出しました

そこまでじゃなくても、医師はそんなに偉いの?って思うコトって医療の世界では多いんです

今は、チーム医療が大切と言われていて、医師だけが偉いなんて考え方は古い気がします

価値観の違い

今の病院に勤め始めてもうすぐ1年

価値観の違いに日々悩むところですが

郷に入っては郷に従うじゃないですけれど、ここに勤務している間はここのやり方でなんとか頑張らないとなぁ・・・って思っています

でも、いつ辞めてもいいかなとは思いながら(笑)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

富山県に住んでいる、50代看護師です
3人の息子が社会人になり、子育ては一段落しました
今は、夫、義父母と4人暮らしで、義父の介護を行う毎日
50代の日常、50代だからこその悩みや考えていること等を、綴っています

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次