息子の面倒を親はいつまでみるのか、世代間の違和感

義母の感覚と、私の感覚

どちらが正しいのか・・・というか、世代で違うのかなぁ

そんなモヤモヤを綴ってみようと思います(笑)

目次

息子のスーツは誰が買う?

夫には年の離れた妹がいます、アラフィフです

私にとっては義妹になりますが

義母にとっては、きっと可愛くて仕方がない末っ子の娘なんだと思うんですよ

そんな義妹は、晩婚な上、子どもが出来たのも遅かったので義妹の子は今5歳、年中になります

私にとっては甥になりますが、今年は七五三をする予定です

さて、七五三をするにあたって、衣装をどうするか

甥が着る着物と袴は、義妹が友人にもらったようですが、羽織がないというので我が家の息子が着たものを貸しました

さて、じゃあ親は何を着るのか

スーツでいいのかなって思うのですが(私たちもスーツを着ました)

どうも義妹の旦那さん(義弟)はスーツを持っていないようなのです

そこで、義弟は奥さん(義妹)に、「スーツないけどどうしようか?」って聞いたらしいんです

金銭的にスーツを買う余力はないようで・・・

その話を義母が私にぼやくわけです

義母

そんなもん○○(義妹)に聞く方がおかしいわ
自分の実家でなんとかしてもらえばいいんじゃないがかね?

ぷみら

う~ん・・・自分たちで買えばいいんじゃない?
そんな何十万もするわけじゃないんでしょ?

こんな会話をしてしまったのですが(苦笑)

これ以上は、あまり関わらないようにしようと思いました

もう、アラフィフの夫婦が、スーツを買えなくて困っている

実の両親が買ってあげないといけないのでしょうか?

世代間での金銭感覚の違い?

義母は、わりとお金の回る人です

義母は、結婚して子どもが小さかった頃は苦労したと言っていましたが

生まれ育った家が比較的裕福な家だったようですし

義父の稼ぎも良かったので、金銭感覚は粗い印象です

そして、子どもに使うお金は甘い印象ですね

義妹が就職したときに、「生活が大変やから、まだ足してあげなきゃ・・・」みたいなことを言っていたのでびっくりしたことを覚えています

その分、私たち夫婦もいろいろと出してもらってきたのも事実なのですが

結婚式の費用を出してもらったり、外食の時はいつも出してくれたり

それでも、私の感覚としては

子どもは就職したら、自分で自分のことはしないといけないんじゃないかって思ってるんです

そして、結婚したら、なおさら自分たちで考えて生活していかないといけないと思いますしね

だから、義弟がスーツを買うのをどうしようかって妻である義妹に聞くのは、夫婦として普通のことかなって思うんですよね

そこで、なんで親が出てくるんだろうか

結婚した息子のスーツを親が買わないといけないのでしょうか?

そう言えば、義妹の家の冷蔵庫が壊れた時も、義母は、義弟の親が買ってやればいいのにって言っていたんですよね

義弟は長男ですが、結婚したときに新居を建てたんです

そのローン返済があって、義妹夫婦は大変なんだとか

でも、それってわかってローン組んでいるわけだからなぁ・・・

なんとなくモヤモヤとしてしまう私なのでした

親の役目

私も最近、長男が結婚しました

職場恋愛で結婚し、職場も比較的大きな会社に勤めていて、世に言うパワーカップルかもしれません

なので、金銭的にお手伝いしたことはあまりないですし

そもそも、就職してからなにか援助したことはありません

もちろん、結婚のお祝いなどは渡しましたが・・・

次男、三男も就職して1人で生活していますが

就職時に、新生活スタートの準備はしましたが、それ以降はなにも援助はしていません

学生の時も、学費以外は、自分のアルバイト代でやりくりしてもらいました

親の役目って、自分で生活出来る子に育てることかなって思うんです

もちろん大変なときは頼ってもらいたいし、頼られた時に助けてあげられる親でいたいとは思っています

老子の格言で、『授人以魚 不如授人以漁』という言葉があります

「飢えている人がいるときに、魚を与えるか、魚の釣り方を教えるか」という意味のようですが

自分で生きていけるように育てることと同じ意味なのかなって思うんです

お金の教育って大切、もちろん親からですよね

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

富山県に住んでいる、50代看護師です
3人の息子が社会人になり、子育ては一段落しました
今は、夫、義父母と4人暮らしで、義父の介護を行う毎日
50代の日常、50代だからこその悩みや考えていること等を、綴っています

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次