主介護者はだれか?長男の妻ではないはず

我が家の義父は要介護4

主介護者は誰か?と聞かれたら、義母だとは思うんです

私、長男の妻は主介護者ではありません

目次

長男が主介護者では?

ある日の義父の朝食

自宅で義父の介護をしています

食事は、キザミ食です

日常動作は車椅子で、失禁はありますがトイレでの排泄も介助でしています

日常の介護の場面で、長男って、結構、人任せなところがあるんですよね

これって、全国共通なのかもしれないですが

長男って、のんびりしているというか、人任せっていうか

自分の親という自覚がないんでしょうか

先日、夫とケンカをしまして

夫婦げんか、仲直りのコツは素直になること

この記事でケンカの詳細を書いていますが

夫は自分の親の介護なのに、どこか手伝い気分なんですよ

なので、仲直りの話合いの時に

夫にももう少し自覚をもってもらいたくて耳の痛いことを言いました

私が、介護をするのは、なぜか?

夫の親だから・・・です

主の介護者は妻である義母だとは思うけれど、義母も80歳です

長男である夫が自分が主の介護者だと自覚しないといけないよねって話しました

夫は介護の手伝いじゃなくて主です

私が手伝いなんです!と

介護者は女性が多く高齢化が進んでいます

世の中の一般的な介護者の状況を調べてみると

要介護者等からみた主な介護者の続柄をみると、6割弱が同居している人が主な介護者となっている。その主な内訳をみると、配偶者が25.2%、子が21.8%、子の配偶者が9.7%となっている。また、性別については、男性が34.0%、女性が66.0%と女性が多くなっている。

平成30年版高齢社会白書(全体版) 内閣府 より

介護者は、女性が多く、そして高齢化がすすんでいるのがわかります

私たちも、もう若くはないですしね

介護をしているうちに年を取りそうです

昨日、職場の上司が、同居する義父母が90歳を超えていて

上司の義母はペースメーカーの点検に行き、あと10年は大丈夫と言われたとか・・・(笑)

「私の第二の青春はほど遠い・・・」と嘆いていましたが

私も、人ごとではありません(笑)

夫の自覚

けんかをしてから、夫は今までよりずいぶんと

主体的に義父の介護をしてくれるようになりました

また、すぐに気が抜けたり、人任せになっていくかもしれないですが

その都度話合っていければいいのかなって思っています

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

富山県に住んでいる、50代看護師です
3人の息子が社会人になり、子育ては一段落しました
今は、夫、義父母と4人暮らしで、義父の介護を行う毎日
50代の日常、50代だからこその悩みや考えていること等を、綴っています

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次